
研修旅行
学校で学んだ英語を実際に使い、コミュニケーションを図ることができる研修旅行は成果を発揮する良い機会となります。外国の生活文化を知り、思いを伝え意見を交わすなど、様々な体験により人間的な成長も得られます。
アメリカ アカデミック スタディツアー ~Exposure to American Culture~
(隔年・高等学部1年生以上希望者)
■北米の大学・高等学校での語学研修キャンプに参加■
アメリカへの研修旅行はKobe College Corporation-Japan Education Exchange (KCC-JEE)の提案により、創立100周年記念事業の一環として1976年からアメリカでのホームステイプログラムとして隔年で実施されてきました。そして2013年夏からは、ミネソタ州の高校で開催される3週間の国際語学研修プログラムに団体参加する語学研修旅行となりました。主にアジアから参加する同年代の他国の生徒達とともに英語を使って共に学び、交流し、国際理解を深め、アメリカ文化についても学びます。2019年度より名称をアメリカ アカデミック スタディツアーに変更し、語学研修に重点を置きつつ、KCC-JEEの協力により、週末のホームステイプログラム(3日間)も実施しています。
オーストラリア スタディツアー ~Exposure to Australian Culture at MLC~
(隔年・高等学部1年生以上希望者)
■姉妹校Methodist Ladies' Collegeを訪問し、
ホームステイでオーストラリアの生活を体感■
オーストラリアのパース近郊にある由緒ある女子高等学校Methodist Ladies' College (MLC)と本校は姉妹校提携をしており、隔年双方の生徒が訪問し合い、国際理解と親善を深めます。 約1週間の観光の後、約2週間ホームステイをしながら姉妹校MLCに通学するプロブラムで、ホストファミリーやMLCの友人たちと交流を深める時間も確保します。異なる国の文化や生活習慣に触れ、国際感覚を養います。
公認留学制度
姉妹校であるMethodist Ladies’ Collegeとの交換留学(6ヵ月間)以外に一定の条件のもとで外国の高等学校に1年間の留学を認める制度です。 AFS、YFU、EFなど一般の機関による高校生のためのプログラムに対しても広く適用されています。この留学制度では、帰国後に、審査を経て留学期間中の単位認定が行われ、通常どおりの進級が可能です。
海外からの留学生の受け入れ
国際理解教育に力を入れる本校では、海外からの長期留学生を積極的に受け入れています。姉妹校MLCのほか、AFS、YFUなどの機関を通し世界各国の留学生が共に学んでいます。
アメリカの後援組織
Kobe College Corporation - Japan Education Exchangeが国際教育を支援
アメリカ合衆国イリノイ州を本拠地とし、シカゴ郊外に事務所を置く非営利団体であるKobe College Corporation - Japan Education Exchange(KCCーJEE)は、米国中西部婦人伝道会を母体に発足した団体で、1920年の創立以来本校の学びを支えてくださっている後援組織です。
1933年(昭和8年)の神戸女学院の岡田山キャンパス移転に際しては、募金活動による多大な支援をくださいました。現在も、英語教師として毎年数名の外国人教師を派遣、またアメリカ アカデミック スタディツアー中の週末ホームステイの企画及び実施など、物心両面で本校を支援してくださっています。KCCーJEEは本校の国際教育の礎となっています。